

世界が注目する「大阪・関西万博」!

しかも、ちゃんとIT社長目線で
“ガチ体験”してきたからw
大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)は、2025年4月13日〜10月13日までの184日間にわたって大阪・夢洲(ゆめしま)で開催される、国際的な大型博覧会です。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
SDGsの達成や未来社会の共創を目指し、約150の国と地域、50以上の国際機関・企業・団体が参加。
パビリオンでは最新のテクノロジー、医療・健康、環境、文化、多様性といった分野が体験型で紹介され、地球規模の課題に対する提案が行われます。
未来に向けた社会実験の場として、来場者自身が「問い」を見つけ、「答え」を探すことができる“参加型万博”となっています。
今回は、そんな万博に実際に足を運んだ
株式会社ハナシパナシ代表・ひぃによる
“IT社長目線の万博レポ”をお届けします!
デジタル技術、UX設計、多言語対応、体験コンテンツ……
現地にしかない“リアルな気づき”を、
写真&動画とともに綴っていきます📸🎥


万博の冒険がスタートしたんやで…!
目次
まず驚いたのは“会場へ向かう導線”から


万博の最寄りとなる夢洲(ゆめしま)駅は、大阪メトロ中央線が延伸されて新しく作られた駅です。
開業は2025年1月。まさに「万博のための玄関口」として生まれた新駅ですね。

コスモスクエア駅の次、ということで海を越えて向かう感じもワクワク感があって、“これから何かが始まるぞ”感がすごいんです。
駅の中は折り紙モチーフの天井や、超大型のサイネージもあって、かなり未来的。
「え、もう万博始まってるやん!」って気分になります(笑)
ちなみに東ゲート直結なので、移動距離も少なくてラク。
行く前からテンションがじわじわ上がっていく、最高のスタート地点でした!

……ここがオープンワールドのスタート地点ですか?w
万博会場へと続く道には、しっかりと植栽や緑の演出が設計されていて、思わず「フィールドに出た感」がありました(笑)
デジタルと自然のバランスが取れた空間は、まさに「リアル×バーチャル」な世界観の入口。
ちょっとした通路すら、“体験”として成立しているあたり、さすがの空間づくりです。


ファンタジーの世界で重要なオーブ出てきたんやけど!?w
会場を歩いていると、ひときわ目を引いたのがこの球体のガラス装置。
チェコ共和国パビリオンの象徴とも言えるこの構造物は、建築的にもコンセプト的にも強烈なインパクトがあります。

中では“技術と感性の融合”をテーマにした展示やインスタレーションが展開されており、
国としての未来像や哲学が“形”として表現されているのが印象的でした。
「目立つから写真を撮られる」だけじゃなく、見た人に“何かを考えさせる形”としてデザインされている。
まさに空間そのものがメッセージになるUXの好例です。

もう情報量すごいんですが…!笑

入り口から“UXの塊”で大興奮やったわ!!w
万博、容赦ないなあ…!(まだ序章)

めちゃくちゃ期待していいやつですね…これは。

次は“本格体験ゾーン”に突入やな🔥
写真で巡る、大阪万博“モニュメントの世界”
万博といえば、各パビリオンや展示も注目ですが、会場内に設置された巨大モニュメントやアート作品も見どころのひとつ。
記念撮影したくなる“映え”スポットから、深いメッセージが込められた作品まで、歩いているだけで刺激がいっぱいです。
🎨 壁に描かれた漫画アートと、謎の白い自転車モニュメント

会場の至るところに展示されているアート作品。
壁面に直接描かれたポップな漫画風アートは、どこかレトロでありながら、言葉選びやビジュアルに万博らしいメッセージ性を感じます。

そしてそのすぐそばには、真っ白な自転車が幾重にも積み重なった立体モニュメントが。
自分たちの姿が映り込むミラーも仕込まれていて、見る角度によって表情が変わる不思議な存在でした。

意味は正直“謎”なんですが(笑)、「立ち止まって考えさせる仕掛け」として、すごく印象に残るポイントでした。
🪵 ギネス世界記録にも認定!「大屋根リング」のスケール感

万博会場の中心部に設置されているのが、「大屋根リング」。
この巨大木造建築は、なんと建築面積6万㎡超というスケールで、ギネス世界記録に認定された注目スポットです。

木のぬくもりがありつつ、構造は超現代的。スカイウォークで上から眺めることもできて、建築×体験の融合としても魅力的な存在でした。
日本の伝統工法と最先端の空間設計が融合したような空間に、ただ歩いているだけでも「伝えるデザインってこういうことやな」と感じさせられます。
🤖 そして圧巻…!海沿いに立つ“実物大ガンダム”

会場の中でも、ひときわ存在感を放っていたのが──
実物大のガンダム像です。

夕暮れの空、海を背にして立つその姿は、ただの展示ではなく、静かな威圧感すら感じるほど。
思わず足を止めて見上げてしまう、その吸引力がありました。

「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」のシンボルであるこのガンダム像は、
片膝をつき、右手を掲げるそのポーズで、「お前が動け」と語りかけてくるようでした。
ちなみにこの景色──
ガンダムファン的に言えば、地球降下後にアムロが初めて空を見上げた“南米アマゾン ジャブロー近郊”の空気感に近いかもしれません(笑)
夕焼けの海辺に立つモビルスーツ、それだけで世界観に一気に引き込まれます。

パビリオン内では、映像・音響・床振動が連動した体験型展示が展開されており、
世界観に“入る”というより、“包まれる”感覚のほうが近かったかもしれません。

「好きなものが、世界とつながる」──
万博というスケールだからこそ成立する体験に、ただただ感動しました。

心が動いた時点で、それはもう“設計された体験”やで。

ガンダムですらUXになる時代、ぼくたちも“伝える仕組み”をもっと考えないと。
大阪プロレスとレゲエとグルメで“伝わる熱量”を体感せよ!

コスメフェリーチェ株式会社presents『大阪プロレス祭り』 in 大阪・関西万博!
万博の中とは思えないほど熱気に包まれた特設ステージ。
そこには、大阪プロレスの選手たちが本気の肉弾戦を繰り広げる、まさかのエンタメ空間が!

大阪プロレス×RED SPIDER in 大阪・関西万博EXPOアリーナMatsuri入場無料
2025年05月07日(水) 10:00:00 / 開演 12:00:00
会場 大阪・関西万博EXPOアリーナMatsuri
住所 大阪市此花区夢洲
チケット 入場無料
お問い合せ カエルスタジオ(info@kaeru-studio.com)
-ARTIST-
RED SPIDER,MIGHTY JAM ROCK,
CHEHON,
J-REXXX,
775,
RAY,
EPRESS,
ET-KING(大阪プロレステーマ作曲!)

そのあとに登場したのが、RED SPIDERとCHEHON!
レゲエサウンドが炸裂する中で、観客の熱狂はさらにヒートアップ。
プロレスと音楽、両方の“熱”が交差する異種格闘技戦みたいなステージ構成でした。
ちなみにRED SPIDERさんの出身は堺市とハナシパナシと一緒で胸アツ。

しかもプロレスの後にRED SPIDERて…展開エグすぎます(笑)
🍔 イベントの傍らに現れた…“和牛焼きしゃぶバーガー”!

RED SPIDERのライブと大阪プロレスの熱気が続くその傍ら──
実はもうひとつのお目当てが、ひっそりと出店していたこのキッチンカー。

それが、和牛焼きしゃぶバーガー!
シンプルに見えて、食べた瞬間のインパクトは“イベント級”でした。


旨さのビートが脳で響ける。
フローが乗ったら誰でも唄える、
CHEHONが食えばマイクが震える。(謎)

このバーガーを提供していたのは、ABSOLUTEさんのキッチンカー。
店主の崎田祐二さん(写真真ん中)は、なんと元芸人さん!和牛の方と元コンビを組んでいたみたい!肉だけに!?しかも、わしと同い年やったというミラクルコンボ✨

ちなみに彼のお店は、大阪・難波の雑居ビルの奥にひっそりと佇む隠れ家焼肉「牛隠(ぎゅういん)」。
「お忍びで飲めて食べれる、秘密基地みたいな焼肉屋さん」として、じわじわ話題なんだとか。
万博で食べ逃した人は、ぜひ難波でこっそりリベンジを🔥

未来型フェス飯UX、ここに完成してましたね。
次回予告だだだ
この【大阪万博レポ】シリーズは、今後もハナパナ視点でアップグレードしていきます!
現地の熱、伝わるUX、出会った人やモノ──ぜんぶ記録していくので、
よかったら次回更新もゆるっと覗きにきてくださいね👀
「こんなとこも行ってみて!」「うちも載せて!」みたいなリクエストも大歓迎です📝
みんなで万博、育てていきましょ〜🔥

わし、あと3回はいける気するで。

じゃあ引き続き、未来社会レポート更新していきましょう!
ということで、次回の更新もお楽しみに〜✨